先月は「涼しくなってきた」と書きましたが、ひと月たって、特に朝晩はすっかり寒くなりましたね。
ただ、日中は何をするにも快適な期間とも言えます。
勉強を含めたそれぞれの活動に精を出していきたいところ。
ここではやはり勉強のお話です。
魔法の勉強法はない
みんなに共通する効率の良い勉強法はないということです。
塾には(世の中には)そういったものがあると期待する人もいるかもしれませんが、残念ながら、ないでしょう。
苦手を克服したいなら、得意教科を伸ばすなら、やり方がわからないとか言ってないで黙って机に向かって時間をかけて勉強するしかありません。自分にぴったりな勉強法はそんな期間が2か月も3か月も続けた先にやっと見つけられます。(そしてようやく学力や成績が上がります)
こういった、耳の痛い話をもっと聞きたい人は塾で聞いてください(笑)。
勉強法ではなく
勉強を始める方法を書きます。
時間があれば勉強する人、誘惑があろうと切り替えて勉強ができる人は、特にこの先を読む必要はありません。
今すぐ嫌なことをするのは基本的に無理。
だから、例えば、『17時になったらやろう』みたいにまず始める時間を決めてください。
そして、『1分だけやる』と決めてください。1分だけならやってやろうかと思えます。
1分やってみると、そのあとも意外と続けられる、人間はそうできていますよ。
これは、「面倒なこと、嫌なことを後回しにする癖が治らない、どうしたら治るか」という相談に対して、ある専門家の方の回答です。勉強にもぴたりと当てはまります。「1分」の部分を「1問」にしてもいいですね。
私も大掃除なんかが見事に当てはまります。けれど、始めてしまえば「なんか気分いい」んですよね。
この気分の良さが要です。子どもでも大人でも、少し嫌なことを自ら進んで取り組んでるときの気持ちよさを経験したことがありませんか?
「ある!」と思ったら、勉強も同じです。
時間を決めて、1分取り組んでください。
11~12月の開講カレンダー

- 11/1(土)、11/3(月)、12/30(火)~1/3(土)は調整休講日です。
- 調整休講日とは、どの曜日も月4回となるよう調整するための休講日です。各学校の定期テスト対策期間を避けて設定しているため、祝日が休講とは限りません。月をまたいで調整する場合がありますのでご了承ください。


コメント